本文へ移動

特別養護老人ホーム 梅香の里

施設について

法人名
社会福祉法人 八生会
施設名
介護老人福祉施設 梅香の里
施設住所
〒438-0112 静岡県磐田市下野部363-1
TEL
0539-63-5030
FAX
0539-63-5034
施設長
大杉 和也
受入担当者
頼実 志歩
施設情報
開設年月日                       :平成19年3月28日
ユニットケア導入時期 :平成19年3月28日
入居定員 :50名
ショートステイ定員 :20名
ショートユニットの形態 :独立
本入居ユニット数 :5
ショートユニット数 :2
介護人員配置(常勤換算) :1.8:1
非正規職員比率 :正2:非1
平均要介護度                    :3.8
アクセス
【自家用車でお越しの場合】
〇磐田IC   ⇒ 車で20分
〇新磐田IC  ⇒ 車で5分
〇浜松浜北IC ⇒ 車で15分
【電車でお越しの場合】
〇掛川駅 ⇒ 天竜浜名湖鉄道 ⇒ 豊岡駅下車 徒歩10分
〇浜松駅 ⇒ 遠州鉄道 ⇒西鹿島駅乗換え ⇒ 天竜浜名湖鉄道 ⇒ 豊岡駅下車徒歩10分
【路線バスでお越しの場合】
磐田駅②番のりば 磐田天竜線「二俣・山東」行 ⇒ 新開バス停下車 徒歩5分

実地研修タイムスケジュール

1日目
2日目
3日目
4日目(プレゼン)
12:00~21:00
8:30~17:30
7:30~16:30
9:30~12:00
(オンライン)
注意:1日目の研修修了時間は21:00です。帰りのバスはございませんので、車でお越しいただくか他の交通手段をご利用ください。

お食事代 : 【昼食】 350円 

施設の歴史・特徴

平成19年3月に社会福祉法人 八生会で4番目の施設として開設。「あらゆる声から想いを汲み、その方らしい暮らしを実現します」という理念のもと、ご利用者・ご家族・地域の皆様の「声」をたいせつにして取り組んでいます。平成25年8月よりユニットリーダー実地研修施設の指定を受けています。

研修の取り組み

年間で策定した施設内研修計画に沿って実施しています。また、WEBを活用した法人全体での研修や携帯アプリを使ったマニュアルの利用等、ICT を活用した研修を導入しています。

人材育成

法人の教育担当を中心に職員育成に力を入れています。プリセプター制度により、職員間での関係性を作りながら育成にあたっています。スーパーバイザー制度の導入により、介護の専門性を高めるように取り組んでいます。

施設で特に力を入れている取り組み

理念の実現に向けて、多職種連携、ユニット相互の協力体制を密にし、施設全体で個別ケアに取り組んでいます。また、面会に来やすい環境つくり、行事を通しての関わり等、家族との連携もたいせつにしています。職員にとっても働きやすい職場となるよう、日々の疑問や不安の解消を目的に職員面談を多く持つように取り組んでいます。

施設長から実習生へメッセージ

梅香の里は山に囲まれ自然豊かな立地の中にあります。近くには梅園があり「梅の香る里」ということで梅香の里と名付けました。緑豊かな地での実習は心洗われるものがあると思います。癒されながら一緒にユニットケアの学びを深め、運営計画書を進めていきましょう。あなたの悩みが解決できるように関わり合いたいと思います。実習お待ちしております。
一般社団法人全国個室ユニット型施設推進協議会
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-20-8
ベネックスS-3・4階
TEL.045-577-4212
FAX.045-577-4213
厚生労働省をはじめとする関係機関との折衝/情報の発信と共有/常設委員会の設置/ 教育・研究事業/ユニットケア研修
TOPへ戻る