本文へ移動

認知症に関する研修

認知症介護実践研修(横浜市指定)オンライン開催

研修目標

  • 認知症の人の尊厳を尊重し、その権利を介護職の立場で擁護することができる。 
  • 認知症の原因疾患を理解したうえで、最善の介護方法を選択し実践することができる。 
  • 認知症の人の中核症状を理解し、行動・心理症状の軽減を図るうえでの介護を提供できる。 
  • 認知症の人の中核症状を理解し、本人の能力を生かした環境調整や介護技術を実践できる。 
  • 認知症の人の家族を支え、共に支援することができる。 認知症の人の社会資源を開発、活用したケアができる。 
  •  認知症に関する最新知識(薬、予防、制度、サービスの動向)を理解し、介護の場面で実践できる。
    これらの実践事例を解決するためのアセスメント及びケアプランを作成し、実行、評価することができる。

受講対象者

所在地が横浜市および全国の介護保険施設、事業所に勤務している方が対象となっております。

受講料

会員  :33,000円
非会員 :49,500円

研修方法

座学研修(4日間)  職場実習(約4週間)  実習報告会(3時間)

研修日程

開催回
募集期間
座学研修
(4日間)
職場実習
(4週間)
実習報告会
(3時間)
第1回
4月1日(火)~8月17日(日)
9月9日(火)、10日(水)、
9月25日(木)、 26日(金)
9月27日(土)~10月25日(土)
11月5日(水)
第2回
8月18日(月)~12月15日(月)
1月14日(水)、 15日(木)
1月27日(火)、 28日(水)
1月29日(木)~2月26日(木)
3月6日(金)

オンライン受講の準備

講義および報告会はオンラインで実施いたします。オンライン受講のために受講者一人あたり以下の機器類等を準備ください。

  • ウェブカメラ付きのパソコンまたはタブレットの機器類
    ※1台の機器で複数名の受講は不可とします。
  • インターネット接続環境(有線を推奨)
  • 会議室や休憩室など、研修に集中でき、また声を出しても周囲への迷惑にならない環境
    ※研修ではグループワークを実施いたします。複数名の受講者がいる場合、同じ部屋で受講されますと、グループディスカッションの際に会話が聞き取りにくい状況となります。複数名で受講される場合は必ず別の部屋で受講するようお願いいたします。
  • ヘッドセットまたはイヤホン(あれば望ましい)
一般社団法人全国個室ユニット型施設推進協議会
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-20-8
ベネックスS-3・4階
TEL.045-577-4212
FAX.045-577-4213
厚生労働省をはじめとする関係機関との折衝/情報の発信と共有/常設委員会の設置/ 教育・研究事業/ユニットケア研修
TOPへ戻る